天神様、日本画家の掛軸
梅鉢の紋

鯉のぼりとは

昔、中国では大陸を流れる黄河に、鯉が遥か上流の龍門をめざして急流をのぼり 滝を越え、たどりつくと龍に変わるという これが有名な登竜門伝説です。掛軸でもありますよね!鯉の滝のぼり。

 

男の子が生まれ、成人になり荒波にもまれ出世していく。鯉が龍に変わるのと重なり将来の飛躍を鯉に託す。
鯉のぼりのルーツです。

龍イメージ

 

 

お客様の環境によって、鯉のぼりをプロデュースします。

 

営業時間は朝10時から夜8時まで。お仕事の後でも、ゆっくりご覧になれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コードレス比較

左がコード 右がコードレス

明るさは断然、コード(電球)の方が明るいですが、扱いやすさ(飾る)はコードレスの方は置くだけなので、とても楽です。

鯉のぼりの選び方

設置場所をいっしょに考えましょう。

鯉のぼりを泳がすには、広い敷地面積が必要と思っていませんか?

市街地に住んでおられる人も、設置場所をいっしょに探してみませんか?

岩絵具の梅

 

庭や空きスペース

 

左の庭の青い◯マークの場所ですと、ほとんどの設置器具が可能です。

 

注意する点は図にある電柱部分と木の枝です。

鯉が電柱側や木の枝側になびかないようにするか、鯉を短めにする必要はあります。

すごく目立ち、ナイスな場所ですね!

岩絵具の梅

 

玄関廻りの小さなスペース

 

玄関横の青い◯マークの場所はスタンドタイプがおすすめです。地面に穴を掘る必要はなく、ただ置くだけなので、超かんたんです。

 

強い風が吹いた場合は横のウッドデッキにロープで固定するか、倒して置くのも手です。

鯉はすぐ、ロープから外せる金具です。

岩絵具の梅

 

二階などのベランダ

 

これもスタンド式がいいと思いますが、ベランダの塀の形状によっては、ベランダにキズを付けない壁用万能方式もオススメです。

 

壁用万能方式はスタンド式よりも、ベランダからポールが長く出て鯉がよく目立ちます。

岩絵具の梅

 

ガレージや塀などの衝立部分

 

上のベランダと同様、壁用万能方式で塀に挟み込むように設置できます。

 

ガレージやカーポートの柱に付けることもできます。ちょっと相談くだされば、何かいいアドバイスができると思います。

岩絵具の梅

 

お部屋の中

 

そんな、まさか!と思いますよね?

 

ちゃんと室内用の鯉のぼりもあります

鯉のぼりの今と昔

            年今と昔では割合が違う。

よくお客様から、『昔はポールによく絡まって大変だったわよ〜』なんて言われますが、今のチョイスからは想像できない鯉の長さなんです。

 

例えば 上の図のように 10mのポールに 7mや6mの鯉を付けていたんです。現在、メーカーはポールの ½ で推奨してますが、風になびく事や外しやすさを考えると10mに4mでも鯉の黄金比率かもしれません。

            年今と昔では割合が違う。


左が一般人で、右側がプロレスラーでは決してありません。(笑)

昔は鯉のぼりを揚げるとなると、『杭』方式しかありませんでした。杭を大ハンマーで打ち付けた後、男性二人か三人で杭にポールを差し込んでいました。

 

しかし!今は一人でも揚げれるポールがあります。メートルによっては、女性一人でも楽に揚げています。